早起きして本当によかった

ワールドカップのせいで、生活リズムが崩れた

 6月中旬から7月中旬まで、卒論だけでなく、ワールドカップもあって、ある意味大変な時期でした。朝は遅く起きて、午後からスタバで卒論、夜はワールドカップ。自炊もできなくなり、ほぼ外食。こういった生活を一ヵ月も続けて、具合が悪くなってしまい、また痩せてしまいました。

このままではいけない。変えないと

 ワールドカップ決勝の夜が最後の徹夜だと決めました。「明日からは早く寝て早く起きる」。そして次の日は夜10時半に寝て、朝5時半に起きました。いきなりの早起きで、正直何をすればいいのかちょっと迷っていました。

 起きた後はいつも瞑想とヨガをしますが、長くても20分。朝食は6時前に終わる。そのあとはどうする?

ならば7時からのスタバは?

 6月上旬ごろは卒論のため、4日間連続スタバへ朝9時に来たことがありますが、7時はさすがに早すぎだと思いました。

「でもいってみたい。最初のお客さんになりたい」と思って、着替えてすぐ出かけました。チャリで行ったため、ちょうど7時には来れなくて、初のカスタマーになれなかったんですが、それでも本当に良かったと思います。

Photo 7-22-18, 7 13 13 AM
7時のスタバ

朝7時のスタバ

 店内は音楽がまだついていなくて本当に静かでした。お客さんは5,6人ぐらいいて、その日は金曜日だったので、基本勤務直前にコーヒーを一杯飲むサラリーマン。週末になると、子供連れの家族もいます。

 いつもの場所に座り、カモミールティーを飲みながら本を読んでいました。静かな朝に好きなカフェで読書するって最高。そして、一週間連続、早朝のスタバへ行ってました。

今日も7時からスタバ

 7月27日、金曜日。

 今日の午後に卒論発表があるのにも関わらず、今朝もスタバへ行ってきました。発表の準備とお昼のゼミがありますが、それでも朝はスタバ。今日は本当に充実な日だったと思います。

 私の今日の一日はこんな感じです

5:00 起床 → 瞑想、ヨガ
5:30 本を読む
5:45 シャワー
6:00 朝ごはん
7:00 スターバックス → 読書
10:00  帰宅 → 軽い運動
11:00  お弁当作り
12:00  大学 → 昼ご飯、友達とおしゃべり
13:00  卒論発表の準備
18:00  卒論発表
19:00  夜ごはん
21:00  現在、ゆったりしながらブログを書いている

Photo 7-27-18, 11 46 50 AM
今日は鮭弁当

「僕たちは習慣で、できている」

 最近読み終わったのがこの本です。「僕たちに、もうモノは必要ない」を書いた佐々木典士さんの2冊目の本。タイトルの通り、私たちは習慣で生きていると思います。

才能は「与えられる」ものではなく、努力を続けた後に「作られる」ものである。
その努力は、習慣にしてしまえば継続できる。
その習慣の方法は、学べるものである。

By 佐々木典士

Photo 7-17-18, 7 59 25 AM 

 朝起きたら瞑想とヨガをする。スタバへ来たら必ず本を読む。寝る前には日記を書く。今までこういった習慣を身に着けることができました。

 そして、早起きすることも習慣化したいです。最初は努力が必要ですが、毎日同じ時間に寝て、同じ時間に起きたらいずれ習慣になって、目覚まし時計がなくても、自動的に起きることができるかもしれません。

早起きするための最初のステップ:スマホから離れること

 これはみんな知ってると思います。不眠はスマホが原因かもしれません。

 たとえば10時にベッドに入ってもそのあと、スマホをいじってしまったらつい12時になってまだ寝てない。朝起きてまたいじったらずっと起きられない。

 だからやはり、最初はスマホを離れることが大事です。私もスマホを離れてから早く寝ることができたし、ぐっすり寝ることもできました。そして朝起きたらスマホじゃなくてほかのことをしてからスマホって感じです。

起きた後の行動も大事

 上記でも書いてありましたが、いきなりの早起きでもしかしたら何をすればいいのか、一瞬迷うことがあると思います。

 何かをするために早起きする、最初はこう考えてもいいと思います。例えば私は、早朝のスタバへ行きたいという思いで、早起きを維持しています。それから具体的なプランを考えることもおすすめします。それを毎日続けば、習慣になって、考えずに行動できます。

 レオ・バボータが書いた本、「減らす技術」の中に早朝についてこう書いてありました。

 「起床後にちゃんとした計画をたてば、普段時間がなくてできないこと、例えば、読書や運動ができる。そして自分が好きなこともできて、自分の時間を過ごせる」

 私は起きたら必ずこの3つの行動をしてから朝食をとります。

  1. 瞑想とヨガ
  2. 家の片付け
  3. 本を読む (2週間前から「1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365」を読み始めました、本当にいい本だと思います!英語では The Intellectual Devotional)

この3つのを終わって朝ごはんを食べ終わって、時計を見たら、まだ6時半!
スタバ行って読書とか勉強でもしよう!

っていう感じです。

早起きは本当にいいと思います。早朝のスタバへ行ってみませんか?

Photo 7-24-18, 10 57 09 AM

ちなみに7月25日はスタバみなとみらいの開店11周年。誕生日おめでとうございます!

 

Posted by

Chào mừng bạn đến với blog của mình. Đây là nơi mình thường xuyên chia sẻ về những câu chuyện nho nhỏ trong đời sống thường ngày của mình. Mình tin rằng, hạnh phúc đến từ những điều giản dị nhất. Hi vọng bạn sẽ tìm thấy được sự bình yên và một chút niềm vui nho nhỏ khi đọc blog của mình. ENJOY! ブログへようこそ! あるベトナム人(僕)の毎日の話です!日記だけでなく、人生話、ライフスタイル、そしてミニマリズムについて色々書いています。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s