帰国してから一週間たちました。
正直、日本を離れたことをまだ実感できていません。頭の中では「来週か再来週、また日本に戻る」と思っています。
でも、現実に戻らないといけません。もう卒業して、これからはハノイ。だから今するべきことは、ここの日常生活に慣れること。
この一週間でしたことや、これからの予定など、みなさんにシェアしたいと思います。
部屋の片付け
帰国してすぐやったことは断捨離と部屋の片づけでした。
今年から始めたミニマル生活を今後も維持したいため、今住んでいる部屋を二日間かけて掃除をしました。詳しくはこちらのリンクへ:
バイク…ちょっといや
バイクはベトナム人にとっての欠かせない交通手段。私も留学前は毎日バイクを使ってました。
しかし、帰ってからバイクを一度も運転したことがありません。あまり使いたくないです。帰国したばかりで、まだ遠く行ってないから、使う必要もないと思ってますし、行くとしたら、自転車でもいいと思っています。
身に着けた習慣を維持する
日本にいる間、特に今年の春から、様々ないい習慣を身に着けました。例えば、早起き、ヨガや読書など。それをハノイに帰っても維持しています。今後は、チャリでハノイスターバックスのお店まで毎週行こうと思います。
ハノイのスタバ
そういえば、先日、あるスタバのお店へ行きました。家から一番近いお店で、チャリで15分ぐらいでした。
ベトナムのスターバックスの値段は結構高いといわれました。そのスタバの隣にほかのコーヒーチェーン店がありました。お店の駐車所を見たら、向こうのほうがバイクの量が多くて、要するにみんなは隣のお店の飲み物が安いから行ってるかもしれません。
しかし私が求めているのは飲み物ではなく、スタバだけにしか体験できないホスピタリティーです。
スタバMMのみなさんがメッセージを書いてくれたタンブラ(これからはMMタンブラと呼びます)をもって、カモミールティーを頼みました。カップ値引きで37,000ドン(約180円)。安い!
しかも、パートナーさんも笑顔でやさしくて、可愛くて、久々にベトナムの女性に惚れた気がします(冗談です)。
ハノイの旧市街を回った
先週の日曜日の早朝から、いとこと旧市街へ行きました。
久々の旧市街で、新品のデジカメを持ちながら、まるで自分は観光客で初めてここへ行ったような感じで、写真をたくさん撮りました。
横国生OB・OG会
同じプログラムを卒業した先輩から「日曜日の夜に横浜国立大OB・OG会あるよ!」と連絡が来て、参加することになりました。
ミーティングに参加した人数は合計24名で、その中に20年前横国に留学した大先輩もいました。私は新卒なので、当然ながらの一番年下の後輩です。
その日に、正式に横国OB・OG団体を作り、私は連絡部長に選ばれました。このような機会を得て光栄です。横国とベトナムのOB・OG達のつながり、そして先輩と後輩の絆をもっと深めるために、全力で頑張りたいと思います。
これからの予定、目標
卒業して帰ったら最初にいつも聞かれるのは「就職は?どこ?」です。
私、無職です。実は、一年間休もうと思っています。休んで、慢性の病気を完全に直したいと思います。健康は第一、それはみなさんも知っているはずです。病気の詳しい話はこのリンクを見てください:胃腸炎って恐ろしい病気である
しかし、病気だからこそ、これができない、それができないという言い訳はしたくないです。私だって仕事をしたいです。
ちょうど帰国の前に、知り合いから、フリーランスの仕事のオファーが来て、家で仕事をしながら給料をもらうことになりました。
その他に、言語能力をもっと高めたいと思い、年末は英語能力試験IELTSを受け、来年の夏は再び日本語能力試験N1を受けます。そしてまじめに韓国語も勉強しようと思っています。
一年間休むといっても、やること、やりたいことはたくさんあります。もちろん、体調の管理もしっかりしないといけません。
そして旅もたくさんしたい!
でも、とりあぜず、ハノイの生活を完全に慣れないと、、、
P/S: 日本人のみなさん!これからの一年以内にベトナムへ旅行する、したいときは私に連絡してください!ハノイの街を案内してあげます!